ブックタイトルNHK速報ガイド_英語テキスト2014

ページ
33/48

このページは NHK速報ガイド_英語テキスト2014 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

NHK速報ガイド_英語テキスト2014

418 b)控えめな否定表現の知識を問う問題で、職場で社員同士がフレンドリーでない新人の話をしているという場面です。答えとなるb) のnot come off as the friendliest person は「最もフレンドリーな人という印象はない」という控えめな表現法(understatement) で、「かなりよそよそしい人だ」とズバリと述べることを避けています。a) は「~として通用しそうだ」、c) は「~のように見えた」、d) は「~になりすましていた」という意味で、それぞれ会話の流れに合致しません。9 b)イディオム表現の知識を問う問題で、お見合いのために減量している人をもう一人が元気づけている場面です。答えはb) の、「大したことでないように見えて実はあなどれないもの」で、ここでのsneeze(くしゃみをする)は語源の「ぶーぶー不平を言う」という意味で使われています。「3 キロ減はなかなか大したものだ」と励ましているのです。a) は「大声で言うほどのことではないもの」、c) は「生きがいにすべきもの」、d) は「話の種になるもの」という意味で、内容にそぐわないものです。10 c)お金に関するイディオムの知識を問う問題で、居間にピッタリ合うランプを買った人が、「散財をしたがその価値は十分にある」と語っています。答えはc) で、「ぼられてしまった」という意味です。そうではあったが、itwas worth every penny.(高いだけのことはあった)と結んでいます。a) は「タダ同然の値で買った」こと、b) は「恥ずべきことをしたけれど大金を見事自分のものにした」ことを表します。d) は「金をどぶに注ぎ込んだ(ように大金を浪費した)」ことで、買ったものは価値がないというニュアンスがあり、結びの言葉とうまく合いません。会話・表現問題以外は入りません。したがって、正解のb)以外は意味的に不適切です。5 d)「nail」は「ツメ」や「釘くぎ」として覚えている人も多いかもしれませんが、動詞でnail itの組み合わせになった際に「うまくやる、確実に物にする、成功する」という意味になります。例えば今回の問題のようにYou nailedit! は相手が仕事をうまく運べたり、ズバリと本質を言い当てるような発言をしたりした際に使える褒め言葉です。職場の同僚などに対してカジュアルに使えます。なお、ほかの選択肢では意味が不適切です。結果はいかがでしたか。テストの得点から、オススメの講座を判定します。p.42 の対応表を見てみましょう!6 b)別れの表現の知識を問う問題で、ホームステイをした人がホストマザーと空港で会話している場面です。正解はb) で、長い別れになる場面で「他人にならないように(連絡してくださいね)」という表現です。a) は、「すぐに帰ってきて」というちょっと出かける人へのカジュアルな要請。c) は、「お久しぶり(です)」というあいさつ。d) は近親者あるいはペットなど(your loss で表す)を亡くした方へのお悔やみの言葉です。7 d)反語的表現の知識を問う問題で、ベビーシッター初日のMarla のおむつ替え作業やミルクの用意を経験者のTammy が手伝っているという場面です。答えはd) で、「あなたがいなかったらどうなっていたでしょう? あなたがいて本当にありがたい」という反語的な感謝・称賛の表現です。a) は「それは私にやらせてください、お任せください」という要請。b) は「私はどちらでも」というカジュアルな返答。c) は「(頑張ったのに)こんな仕打ちはないでしょう」という不満の表現です。?