カートに追加されました
子ども科学電話相談 昆虫スペシャル!
NHKラジオ第1の人気番組『子ども科学電話相談』を誌上で再現。昆虫少年/少女たちからの
「足が取れたカブトムシは治せないの?」「カブトムシとクワガタムシはなぜ結婚できないの?」「虫と仲よくなる方法は?」「先生たちは昆虫を食べたことがある?」
等々のピュアな疑問に、個性豊かな3人の専門家がやさしく、ときにシビアに回答!
理科の授業では習わない虫たちの不思議な生態や、嫌われ者の害虫の魅力にも触れることができる、好奇心あふれる昆虫大好きキッズのための一冊。学校で行う「朝の読書」にもぴったり。
九州大学総合研究博物館准教授。1974年静岡県生まれ、東京都育ち。国立科学博物館、シカゴのフィールド自然史博物館研究員を経て、2008年より現職。専門はアリと共生する好蟻性昆虫の多様性解明だが、研究対象は多岐にわたる。ベストセラーとなった『昆虫はすごい』(光文社)をはじめ著書多数。
大阪府営箕面公園昆虫館副館長。1968年大阪府生まれ。箕面公園昆虫館でチョウの飼育を担当したのち、ぐんま昆虫の森、足立区生物園を経て、2017年より現職。チョウから水生昆虫まで、昆虫館で展示する昆虫の飼育全般を担当。希少昆虫の生息域外保全にも取り組んでいる。
非営利団体昆虫科学教育館館長。1951年広島県生まれ。1973年より大阪府保健所で環境衛生を担当の後、2001年大阪府営箕面公園昆虫館館長に。2017年の定年退職を機に非営利団体昆虫科学教育館を立ち上げ、小学校やフィールドにおける昆虫教室などの活動に積極的に取り組んでいる。
子ども科学電話相談 2
子ども科学電話相談 1
子ども科学電話相談 植物スペシャル!
子ども科学電話相談 動物スペシャル!
子ども科学電話相談 鳥スペシャル!
子ども科学電話相談 天文・宇宙スペシャル!
子ども科学電話相談 恐竜スペシャル!
子ども科学電話相談
クイズでなるほど! ふしぎなんでも百科
ときあかせ!宇宙や生きもののひみつ
どうして?なるほど! 生きもののなぞ99
どうして?なるほど! 地球・宇宙のなぞ99
キッチンから宇宙まで ふしぎなんでもQ&A
なるほど解決!地球のふしぎ65
きいてみよう!自然と環境のふしぎ
いのちはふしぎがいっぱいだ!
親子でわかる!科学おもしろQ&A
教えて!生きものたちのひみつ
子ども科学電話相談 2
子ども科学電話相談 1
子ども科学電話相談 植物スペシャル!
子ども科学電話相談 動物スペシャル!
子ども科学電話相談 鳥スペシャル!
子ども科学電話相談 天文・宇宙スペシャル!
子ども科学電話相談 恐竜スペシャル!
子ども科学電話相談
クイズでなるほど! ふしぎなんでも百科
ときあかせ!宇宙や生きもののひみつ
どうして?なるほど! 生きもののなぞ99
どうして?なるほど! 地球・宇宙のなぞ99
キッチンから宇宙まで ふしぎなんでもQ&A
なるほど解決!地球のふしぎ65
きいてみよう!自然と環境のふしぎ
いのちはふしぎがいっぱいだ!
親子でわかる!科学おもしろQ&A
教えて!生きものたちのひみつ
子ども科学電話相談 2
子ども科学電話相談 1
子ども科学電話相談 植物スペシャル!
子ども科学電話相談 動物スペシャル!
子ども科学電話相談 鳥スペシャル!
子ども科学電話相談 天文・宇宙スペシャル!
子ども科学電話相談 恐竜スペシャル!
子ども科学電話相談
クイズでなるほど! ふしぎなんでも百科
ときあかせ!宇宙や生きもののひみつ
どうして?なるほど! 生きもののなぞ99
どうして?なるほど! 地球・宇宙のなぞ99
キッチンから宇宙まで ふしぎなんでもQ&A
なるほど解決!地球のふしぎ65