カートに追加されました
クリスマスローズ
タネから開花株まで。お気に入りのクリスマスローズを見つけ、美しく咲かせるための毎月の作業と管理を解説します。
⦿NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビ
1年間の植物の育て方・作業がひと目でわかる新シリーズ。「基本」「トライ」などのマークで、今月の作業を初心者にもわかりやすく解説。
■本書の使い方
本書はクリスマスローズ(ヘレボルス・ヒブリダス Helleborus × hybridus)の作業や管理を、1月から12月に分けて詳しく解説しています。
●「ヘレボルス・ヒブリダス」には適切な和名がなく、学名のカタカナ表記のままではなじみがないため、本書では「交配種」と記します。
● 本書では交配種の株を、開花株(一度は開花したことのある株)、開花見込み株(翌年の開花シーズンに開花が見込まれる株)、5号未満の苗、発芽苗(発芽直後から、3号ポットに移植し根づくまで)に分けて解説しています。
*「クリスマスローズの花図鑑」(15~33ページ)では、花の咲き方、花色、模様の順に分けて掲載しています。シリーズ名(89ページ参照)がつけられた特徴ある個体には、文末に「○○○○」と記しています。
*「12か月栽培ナビ」(35~85ページ)では、月ごとの主な作業と管理を、初心者でも必ず行ってほしい〈基本〉と、中・上級者で余裕があれば挑戦したい〈トライ〉の2段階に分けて解説しています。主な作業の手順は、適期の月に掲載しています。
*「クリスマスローズをさらに詳しく」(87~95ページ)では、知っておきたい栽培知識や病害虫の防除方法を詳しく解説しています。
●本書は関東地方以西を基準にして説明しています。地域や気候により、生育状態や開花期、作業適期などは異なります。また、水やりや肥料の分量などはあくまで目安です。植物の状態を見て加減してください。
●種苗法により、種苗登録された品種については譲渡・販売目的での無断増殖は禁止されています。株分けなどの栄養繁殖を行う場合は事前によく確認しましょう。
クリスマスローズ愛好家団体「ヘレボルス倶楽部」代表。クリスマスローズの自生地に魅了され、原種の変異や分布状況、生育環境などの研究を通し、楽しみ方や栽培方法について普及活動を行っている。『NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 原種系クリスマスローズ』(NHK出版)、『NHK趣味の園芸プラス・ワン もっとクリスマスローズ』(監修、NHK出版)など、著書多数。
バラ
コチョウラン
レモン
ダリア
エダマメ インゲン ラッカセイ ソラマメ エンドウ
ラズベリー ブラックベリー
キウイフルーツ
トマト
デンドロビウム
カキ
イチゴ
ラベンダー
シクラメン ガーデンシクラメン 原種シクラメン
オリーブ
つるバラ
アジサイ
かんきつ類
ブドウ
クレマチス
ブルーベリー
バラ
コチョウラン
レモン
ダリア
エダマメ インゲン ラッカセイ ソラマメ エンドウ
ラズベリー ブラックベリー
キウイフルーツ
トマト
デンドロビウム
カキ
イチゴ
ラベンダー
シクラメン ガーデンシクラメン 原種シクラメン
オリーブ
つるバラ
アジサイ
かんきつ類
ブドウ
クレマチス
ブルーベリー
バラ
コチョウラン