NHK
みんなの手話 2022年4~6月 /10~12月
- テレビ
[講師] 森田 明 [ナビゲーター] 三宅 健 [講師アシスタント] 那須 善子 [監修] 前川 和美 [監修] 下谷 奈津子
発売日 2022年03月25日
発行:不定期刊

品切れ
定価 440円(本体400円)
送料 110円
売り切れました
カートに追加されました
みんなの手話 2022年4~6月 /10~12月
NHK
[講師] 森田 明 [ナビゲーター] 三宅 健 [講師アシスタント] 那須 善子 [監修] 前川 和美 [監修] 下谷 奈津子
発売日 2022年03月25日
発行:不定期刊
品切れ
定価 440円(本体400円)
送料 110円
カフェ「みんなの手話」を舞台に、ろう者の店主(森田さん)とそこで働くろう者の店員(エリさん)、そしてそこに来るお客さん達(那須さん、宮坂さん、寺澤さん)が、手話で楽しく会話をする様子を紹介しています。
このカフェでは注文する時も、店員さんやお客さんと話す時も、支払いをする時も、もちろんすべて手話、手話、手話。そんな手話が飛び交うカフェに手話を勉強しにやって来た三宅さん。ろう者同士の会話を見ながら、「こんな話をしているのかなぁ……」と想像を膨らませる三宅さんに、森田さんや那須さんが会話の内容を解説したり、手話表現のコツをアドバイスしたりします。
挨拶、趣味、スポーツ、買い物、ファッション、天気、などさまざまな場面で使える手話の単語やフレーズが満載、さらにろう者の文化(ろう者の考え方、行動、価値観など)の紹介もあります。
三宅さんが毎週少しずつ手話を覚えていく様子を見ながら、皆さんもカフェのお客さんになったつもりで、カフェの仲間たちとの会話を楽しんでください!
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
Eテレ(本) | 月曜 | 午後3:30~3:55 |
Eテレ(再) | 水曜(火曜深夜) | 午前0:00~0:25 |
Eテレ(再) | 木曜 | 午前5:30~5:55 |
ろう学校「明晴学園」教頭。1980年熊本県生まれ。神奈川県育ち。日本で唯一の「バイリンガルろう教育」を行っている私立ろう学校「明晴学園」の教頭を務める。「手話科」で手話言語の仕組みやプレゼンテーション、ポエムなどの表現(学習言語)を指導している。
歌手、俳優。1979年生まれ、神奈川県出身。1995年、V6のメンバーとしてCDデビュー。その後、テレビ・舞台など多方面で活躍中。近年の出演作は、舞台「二十日鼠と人間」、「六本木歌舞伎【第三弾】『羅生門』」、「藪原検校」。ドラマ「セミオトコ」など。また2018年、「みんなで応援! ピョンチャン2018オリンピック」「みんなで応援! ピョンチャン2018パラリンピック」のメインパーソナリティを務めた。
栃木県出身。自身も両親もろう者。2006年に結成した「たま手ばこ」で、ろう学校を中心に手話による読み聞かせ活動を行う。また、「手話」「子育て」に関する講演活動も行っている。2010年「第6回読み聞かせボランティアコンテスト」で文部科学大臣賞を受賞。
関西学院大学 手話言語研究センター 研究特別任期制助教。大阪府生まれ。関西学院大学手話言語研究センターで研究を進める傍ら、学部生を対象に日本手話の科目と手話言語学科目を担当する。専門は日本手話指導カリキュラムの開発。NPO法人手話教師センター理事。
関西学院大学 手話言語研究センター 研究特別任期制助教。奈良県出身。19歳の時に手話と出会い、さまざまなろうの方との交流を通して日本手話の魅力を知る。現在、関西学院大学手話言語研究センターにおいて、成人聴者の日本手話習得プロセスについて研究中。手話通訳士。