カートに追加されました
「平和」について考えよう
2016年1月2日にEテレで放送された特番「100分de平和論」のムック化。フロイト『人はなぜ戦争をするのか』、ブローデル『地中海』、井原西鶴『日本永代蔵』、ヴォルテール『寛容論』という4冊の名著を読み解きながら、平和のために「いま私たちができること」を考える。
「平和のためにできることは、“対話(ダイアローグ)”である」──斎藤環
「平和のためにできることは、よりゆっくり、より近く、より寛容に」──水野和夫
「平和のためにできることは、信頼を作り出し、それを持続すること」──田中優子
「平和のためにできることは、Pray, and think」──高橋源一郎
老子×孫子 「水」のように生きる
「幸せ」について考えよう
集中講義 太平記
宗教とは何か
集中講義 夏目漱石
フェミニズム
「わが道」の達人 水木しげる
集中講義 平家物語
パンデミックを超えて
集中講義 ドストエフスキー
果てしなき 石ノ森章太郎
集中講義 河合隼雄
萩尾望都
苫野一徳 特別授業『社会契約論』
吉野彰 特別授業『ロウソクの科学』
ナショナリズム
集中講義 三国志
若松英輔 特別授業『自分の感受性くらい』
メディアと私たち
集中講義 宮沢賢治
齋藤孝 特別授業『銀の匙』
わたしたちの手塚治虫
菜根譚×呻吟語
集中講義 大乗仏教
集中講義 旧約聖書
「日本人」とは何者か?
老子×孫子 「水」のように生きる
「幸せ」について考えよう
集中講義 太平記
宗教とは何か
集中講義 夏目漱石
フェミニズム
「わが道」の達人 水木しげる
集中講義 平家物語
パンデミックを超えて
集中講義 ドストエフスキー
果てしなき 石ノ森章太郎
集中講義 河合隼雄
萩尾望都
苫野一徳 特別授業『社会契約論』
吉野彰 特別授業『ロウソクの科学』
ナショナリズム
集中講義 三国志
若松英輔 特別授業『自分の感受性くらい』
メディアと私たち
集中講義 宮沢賢治
齋藤孝 特別授業『銀の匙』
わたしたちの手塚治虫
菜根譚×呻吟語
集中講義 大乗仏教
集中講義 旧約聖書
「日本人」とは何者か?
老子×孫子 「水」のように生きる
「幸せ」について考えよう