カートに追加されました
パンデミックを超えて
医療崩壊、排外主義、コロナ貧困、自殺者の増加……。新型コロナウイルスの感染爆発は、全世界に社会的混乱と不安をもたらした。誰一人として先行きが見通せない状況で、私たちはパンデミックをどう生き抜くべきか。そして、先人たちはパンデミックとどう向き合ったのか。4人の論者が自身でセレクトした名著を持ち寄り、いま我々が直面している問題に即して解題し、感染症が暴いた人間の本質に迫る。大好評を博した「100分deパンデミック論」(2022年1月3日放送)の内容をさらに充実させた一冊!
経済思想家。1987年生まれ。大阪市立大学経済学部准教授。専門はマルクス経済学、経済思想史。ドイッチャー記念賞を史上最年少で受賞。著書に『人新世の「資本論」』『大洪水の前に』など。
英文学者。1972年生まれ。上智大学外国語学部英語学科教授。専門はイギリス文学。医学史やジェンダー、政治・社会学等多角的視点から研究。著書に『ケアの倫理とエンパワメント』など。
政治学者。1979年生まれ。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究。著書に『大杉栄伝』『サボる哲学』『はたらかないで、たらふく食べたい』など。新型コロナウィルスに罹患した。
作家。1951年生まれ。明治学院大学名誉教授。1981 年、『さようなら、ギャングたち』でデビュー。『優雅で感傷的な日本野球』(三島由紀夫賞)『さよならクリストファー・ロビン』(谷崎潤一郎賞)など著書多数。
老子×孫子 「水」のように生きる
「幸せ」について考えよう
集中講義 太平記
宗教とは何か
集中講義 夏目漱石
フェミニズム
「わが道」の達人 水木しげる
集中講義 平家物語
集中講義 ドストエフスキー
果てしなき 石ノ森章太郎
集中講義 河合隼雄
萩尾望都
苫野一徳 特別授業『社会契約論』
吉野彰 特別授業『ロウソクの科学』
ナショナリズム
集中講義 三国志
若松英輔 特別授業『自分の感受性くらい』
メディアと私たち
集中講義 宮沢賢治
齋藤孝 特別授業『銀の匙』
わたしたちの手塚治虫
菜根譚×呻吟語
集中講義 大乗仏教
「平和」について考えよう
集中講義 旧約聖書
「日本人」とは何者か?
老子×孫子 「水」のように生きる
「幸せ」について考えよう
集中講義 太平記
宗教とは何か
集中講義 夏目漱石
フェミニズム
「わが道」の達人 水木しげる
集中講義 平家物語
集中講義 ドストエフスキー
果てしなき 石ノ森章太郎
集中講義 河合隼雄
萩尾望都
苫野一徳 特別授業『社会契約論』
吉野彰 特別授業『ロウソクの科学』
ナショナリズム
集中講義 三国志
若松英輔 特別授業『自分の感受性くらい』
メディアと私たち
集中講義 宮沢賢治
齋藤孝 特別授業『銀の匙』
わたしたちの手塚治虫
菜根譚×呻吟語
集中講義 大乗仏教
「平和」について考えよう
集中講義 旧約聖書
「日本人」とは何者か?
老子×孫子 「水」のように生きる
「幸せ」について考えよう