カートに追加されました
鉄道で行く 世界をめぐって人を知る旅
NHK-BS「関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅」(2005~06)、「関口知宏の中国鉄道大紀行」(2007)、「関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅」(2015~17)という一連の番組を通じて、ヨーロッパ16か国と中国全土を鉄道で回るという驚異的な旅を経験した俳優の関口知宏さん。数多くの人と出会い、歴史的な記憶を留める場所をいくつも訪れ、各地に伝わる多彩な文化を目の当たりにして、それぞれの国や地域が持つ特徴や人々の気質について考えを深めたという。そのうち11か国の旅について、当時見たもの・触れたものを改めて振り返ることで、コロナ禍の今、「いつかまた、旅に出たい、楽しみたい」という希望を呼び起こすような、旅をすることの魅力や意義を伝えていく。
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
ラジオ第2(本) | 日曜 | 午前6:45~7:25 |
ラジオ第2(再) | 土曜 | 午後6:00~6:40 |
俳優・旅人・アーティスト。1972年東京都生まれ。立教大学経済学部卒業。1996年、ドラマ「MMR 未確認飛行物体」(フジテレビ)で俳優デビュー。以後、「あぐり」「利家とまつ」(ともにNHK)、映画「あぶない刑事リターンズ」「SHADY GROOVE」など数々の作品に出演し、また「スタジオパークからこんにちは」(NHK総合)の司会を務めるなど多方面で活躍。2004年「列島縦断 鉄道12000km 最長片道切符の旅」(NHK-BS)を皮切りに、JR線全線走破を達成。同じくNHK-BS「関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅」(2005~06)、「関口知宏の中国鉄道大紀行」(2007)、「関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅」(2015~17)で、ヨーロッパ16か国と中国を鉄道で旅する。著書に、一連の旅をまとめたシリーズ、『「ことづくりの国」日本へ そのための喜怒哀楽世界地図』(いずれも徳間書店)ほか多数。
「お笑い」のチカラ
健康長寿の“賢食”術 冒険病理学者、世界で健診する
死に向き合って生きる
人形は人間のなんなんだ?
メディアの歴史から未来をよむ
こころの病で文化をよむ
万葉びと、その生と死と
住まいをよむ
文豪たちが書いた関東大震災
方言と日本のこころ
食べることは生きること
『古事記』神話から読む古代人の心
人形と人間のあいだ
危機の時代の歌ごころ
数学者たちのこころの中
ドイツ文学における哀しみの女たち
「お笑い」のチカラ
健康長寿の“賢食”術 冒険病理学者、世界で健診する
死に向き合って生きる
人形は人間のなんなんだ?
メディアの歴史から未来をよむ
こころの病で文化をよむ
万葉びと、その生と死と
住まいをよむ
文豪たちが書いた関東大震災
方言と日本のこころ
食べることは生きること
『古事記』神話から読む古代人の心
人形と人間のあいだ
危機の時代の歌ごころ
数学者たちのこころの中
ドイツ文学における哀しみの女たち
「お笑い」のチカラ
健康長寿の“賢食”術 冒険病理学者、世界で健診する