趣味どきっ!
シェフの休日 おいしいごはんと暮らしのレシピ
- テレビ
[講師] 脇屋 友詞 [講師] 藤野 賢治 [講師] 坂田 阿希子 [講師] 林 亮平 [講師] 片岡 護・片岡 宏之 [講師] 天野 順子 [講師] 笹島 保弘 [講師] 中東 篤志
発売日 2021年01月25日
発行:不定期刊

品切れ
定価 1,210円(本体1,100円)
送料 110円
売り切れました
カートに追加されました
シェフの休日 おいしいごはんと暮らしのレシピ
趣味どきっ!
[講師] 脇屋 友詞 [講師] 藤野 賢治 [講師] 坂田 阿希子 [講師] 林 亮平 [講師] 片岡 護・片岡 宏之 [講師] 天野 順子 [講師] 笹島 保弘 [講師] 中東 篤志
発売日 2021年01月25日
発行:不定期刊
品切れ
定価 1,210円(本体1,100円)
送料 110円
日々すばらしい料理を供する多忙な人気シェフたちは、休みの日はどのように過ごし、どんな料理をつくっているのだろうか。自身の大好物や大切な人のためにつくる、手軽だけどプロならではのひとワザが光るレシピは、今すぐ取り入れやすいメニューばかり。さらにオフ時間の過ごし方やオンとの切り替え術なども紹介。忙しい生活の中でもパワフルに活動し、充実して過ごすための大きなヒントが満載。家族や友人と、あるいは一人で気ままに…とそれぞれに個性あふれる休日スタイルを公開する。
<出演予定シェフ>脇屋友詞(中国料理)、片岡護・宏之(イタリア料理)、藤野賢治(フランス料理)、笹島保弘(イタリア料理)、坂田阿希子(洋食)、中東篤志(和食)、天野順子(インドカレー)、林亮平(和食)(順不同)
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
Eテレ(本) | 火 | 午後9:30~9:55 |
総合テレビ(再) | 木 | 午後3:33~3:58 |
Eテレ(再) | 翌週火 | 午前11:30~11:55 |
中国料理店オーナーシェフ
1958年北海道札幌市生まれ。'73年15歳で料理の道に入り、赤坂「山王飯店」、「東京ヒルトンホテル」、「キャピトル東急ホテル」などでの修業を経て、'96年、「トゥーランドット游仙境」代表取締役総料理長に就任、'97年、パン パシフィック ホテル横浜(現横浜ベイホテル東急)中国料理総料理長に就任。'01年東京・赤坂に「Wakiya一笑美茶樓(いちえみちゃろう)」をオープンし、現在、東京・横浜で四店舗のオーナーシェフを務める。脇屋氏の料理は、上海料理の伝統を軸に旬の素材をふんだんに取り入れた身体に優しい中国料理。こだわりの器に美しく盛りつけた料理は、日本人らしい繊細さとつややかさが表現されていると国内外から高い評価を得ている。
フランス料理店店主
1974年福岡大学法学部法律学科卒後 フランス料理の世界へ足を踏み入れる。日本の有名レストランで修業を重ねた後、1984年東京都渋谷区上原にて「カストール」を開店し、2005年に京橋にて移転新装開店、さらに2015年南青山にて、新装開店。安らぎを感じる料理とお菓子にファンが多い。妻は料理研究家の藤野嘉子氏、次女は菓子研究家の藤野貴子氏。
洋食店オーナーシェフ・料理家
1968年新潟県生まれ。出版社勤務から料理の道に飛び込み、パティスリーやレストランで修業し、料理家として独立。料理教室「studio SPOON 」主宰。幅広いジャンルでおいしいものを追求し、TV、雑誌などでも幅広く活躍。著書多数。2019年、代官山に「洋食KUCHIBUE」をオープン。オーナーシェフと料理家の二刀流で多忙な日々を送っている。
和食店オーナーシェフ
1976年香川県生まれ。立命館大学卒業後、株式会社菊の井に入社。2011年上海万博にて料亭紫料理長赴任、2011年菊乃井本店副料理長就任、2015年菊乃井赤坂店渉外料理長就任。菊乃井主人村田吉弘氏に師事し、シンガポールエアライン機内食の開発や、JR西日本瑞風のメニュー開発、国際会議や首相官邸での晩餐会の料理も担当。17か国以上で和食普及のためのイベントに携わる。2018年に独立し、南青山に和食店「てのしま」をオープン。菊乃井仕込みの技術をベースに、少し日常に寄った日本料理を提供する。
片岡護:1948年東京都生まれ。高校卒業時に、母の知人の外交官がイタリア総領事として赴任することが決まり、「コックとして付いて来ませんか?」と誘われたのをきっかけに料理の道へ。出発までの3か月は「つきぢ田村」で鍋洗いと刻みの修業を経験。イタリアに渡ってからも総領事付きのコックとして修業の毎日を送る。5年後に帰国し、「小川軒」「マリーエ」を経て「リストランテ アルポルト」を開店。 TV、雑誌などで幅広く活躍し、著書多数。
片岡宏之:1982年東京都生まれ。「リストランテ アルポルト」オーナーシェフ片岡護の長男。父の仕事に憧れて料理の世界に飛び込み、「ドン アルポルト」から修業をスタート。2006年にイタリアへ渡り、トスカーナ、ピエモンテなどのリストランテで修業を積み、現在は「リストランテ アルポルト」に勤務。メディア出演や料理教室など、活動の幅を広げている。
オリジナルカレー&スパイス料理店オーナーシェフ
インド旅行をきっかけに、カレーの多様さとおいしさ、スパイスの豊富さに魅せられ、その後、何度もインドを訪ね、知人やレストランからインド料理を学ぶ。そして自分のカレーづくりに挑戦、37年前に八王子にオリジナルカレー&スパイス料理店「インドラ」をオープンし、オーナーシェフとなる。現在も学ぶ姿勢は変わらず、新作メニューを加え続け、よりおいしいカレーづくりを目指している。
イタリア料理店オーナーシェフ
1964年大阪府生まれ。高校卒業後、大阪・箕面市「ラトゥール」などで修業を積み、88年にイタリア・ローマへ。帰国後、京都「ラヴィータ」などでのシェフ経験から京都の食材を生かす「京都発信のイタリアン」を着想し、02年に京都・東山に「イル ギオットーネ」をオープン。その後、05年の東京・丸の内「イル ギオットーネ 丸の内店」ほか次々と姉妹店を出店。TV、雑誌などメディアでも活躍中。
和食店オーナーシェフ
京都市出身。代々料亭を営む家系に生まれる。 12歳の頃から、父である京都の名店「草喰なかひがし」の主人・中東久雄氏のもとで料理を学び始める。 高校卒業後、バス・フィッシングのプロを目指すため、アメリカへ移住。しかし23歳になる頃、料理人の家庭で育ったという自身のバックグラウンドを意識し始め、料理の道への復帰を決意。ニューヨークにある精進料理店『嘉日(Kajitsu)』の副料理長兼GMを務め、日本で育まれる飲食文化の海外発信に専念するためにカリナリーディレクターとしてOne Rice One Soup Inc.を設立。現在はニューヨークと京都を拠点に、日本食のポップアップイベントの企画や飲食店のプロデュース、食からの地域創生事業などを手がけている。2019年、神宮丸太町に『そ/s/kawahigashi』をオープン。シンプルな和食を中心とした料理で人気を博している。