マイコンテンツや、お客様情報・注文履歴を確認できます。
閉じる
0
0
カートを見る

カートに追加されました

お支払いに進む

古武術に学ぶ体の使い方。

閉じる

趣味どきっ!

古武術に学ぶ体の使い方。

  • テレビ

[特別講師] 甲野 善紀 [講師] 林 久仁則

発売日 2022年01月25日

発行:不定期刊

配送に関するコメント
※お届けに2~3週間かかる場合があります。何卒ご了承ください。
NHKテキスト

品切れ

定価 1,210円(本体1,100円)

送料 110円

売り切れました

同じシリーズの商品

商品紹介

日本人のいにしえの知恵「古武術」で、疲れにくく動きやすい体に!

「着物が似合う美しい立ち姿」「バランスのよさ」など、昔から日本人が身につけていた武術や伝統芸能に見られる体の使い方が理にかなっている、と近年、スポーツ選手などに注目されている。それが「体をねじらない」「足をふんばらない」など、古武術の動きを取り入れたトレーニングである。卓球の有名選手なども取り入れるこのトレーニングは、運動が苦手でも力強く柔軟性のある健康な体を手に入れることができる。古武術の教えを応用し、体の軸やバランス、柔軟性の向上、ケガの予防、関節可動域の拡大などのトレーニング法を紹介。また、剣道・柔道・相撲の名人が、それぞれの競技で使う古武術と共通する理にかなった体の使い方を紹介する。

放送情報

放送時間

チャンネル放送日放送時間
Eテレ(本)午後9:30~9:55
総合テレビ(再)午後3:34~3:59
Eテレ(再)翌週火午前11:30~11:55

目次

古武術に学ぶ体の使い方。

はじめに
習得すると日常の動作が楽になる 「古武術」とは?
体のつながりを知ると日常でも意識しやすくなる!
本誌の使い方

第一回 正しい立ち姿で疲れ知らず

第二回 腹式呼吸で力みなぎる

第三回 ふらつかない足腰を作ろう

第四回 肩甲骨は元気の源

第五回「相撲の型」でブレない足腰!

第六回「手の内」とは?
    ~小指・薬指に隠されたチカラ

第七回 和装がもたらす体への効用

第八回 全身をつなげよう!
    ~「体を練る」とは?

第九回 総集編

商品情報

発売日
2022年01月25日
価格
定価:1,210円(本体1,100円)
判型
AB判
ページ数
112ページ
雑誌コード
6228828
Cコード
C9475(体育・スポーツ)
ISBN
978-4-14-228828-1
刊行頻度
不定期刊
NHK
テキスト

おすすめ情報

  • NHK出版デジタルマガジン