趣味どきっ!
シェフの休日 しあわせごはん
- テレビ
[講師] 日髙 良実 [講師] 堀内 さやか [講師] 櫻井 信一郎 [講師] 鈴木 珠美 [講師] 坪内 浩 [講師] 按田 優子 [講師] 菊地 美升 [講師] 薮崎 友宏
発売日 2024年05月27日
発行:不定期刊

在庫あり
定価 1,320円(本体1,200円)
送料 110円
カートに追加されました
シェフの休日 しあわせごはん
趣味どきっ!
[講師] 日髙 良実 [講師] 堀内 さやか [講師] 櫻井 信一郎 [講師] 鈴木 珠美 [講師] 坪内 浩 [講師] 按田 優子 [講師] 菊地 美升 [講師] 薮崎 友宏
発売日 2024年05月27日
発行:不定期刊
在庫あり
定価 1,320円(本体1,200円)
送料 110円
人気店のシェフたちは、プライベートではどんなものを食べている? 自分のために、また家族や大切な人のためにつくる、リアルなごはんを公開! 身近な材料でササっとつくれる簡単おつまみから、プロの技が光るごちそうまで、お店では食べられない50品のレシピを教えてもらいました。つくり置きおかずや簡単手作り調味料など、真似したくなる技が満載です。
1.「永ちゃんと缶詰とパスタ」日髙良実(イタリア料理店オーナーシェフ)
日本のイタリア料理界を牽引する日髙さんの休日は簡単缶詰料理をアテにグラスを傾ける。絶品パスタや乾物を使ったイタリアンのアイデアも。
2.「大家族の味 父のマカロニポテトサラダ」堀内さやか(日本料理店店主)
男性中心の日本料理の世界で研鑽を積み店を構えた堀内さんの休日は、地元・山梨への里帰り。他界した父の思い出の味・マカロニポテトサラダや、クリームポテトコロッケなど、集まった親族や友人と作り、食卓を囲む。
3.「ミニカー仲間と祖父直伝のちゃんこ鍋」櫻井信一郎(フランス料理店オーナーシェフ)
フレンチ“豚の匠”と称される櫻井さん。趣味はミニカー制作。力士だった祖父直伝の絶品ちゃんこ鍋や、かつて息子たちに食べさせたシンプルなサラダやガレットなどを教えてもらう。
4.「娘と作る特製手羽先揚げ」鈴木珠美(ベトナム料理店オーナーシェフ)
ベトナム料理の草分け的存在で、小学生の双子の娘の母として奮闘中の鈴木さん。休日は母子で揚げワンタンや手羽先揚げをつくる。ベトナム料理特有のヌクマムを、さりげなく使う方法も。
5.「自家製 とっておきの手打ちうどん」坪内浩(イタリア料理店オーナーシェフ)
秩父で人気のイタリアンシェフは幼少期に食物アレルギーで苦しみ、安心できる食材を自ら育てる事に。自ら育てた小麦でつくるうどんやお好み焼き、イタリアンの技を使った麻婆豆腐など、家族が大好きなレシピを披露。
6.「祖母のいなり寿司とおもてなしペルー料理」按田優子(餃子店店主)
優しい味わいが人気の餃子店を営む按田さん。オフは「工芸部」として、お店のスタッフと手仕事に勤しむ。祖母の思い出の味という、クルミ入りのいなり寿司や、ペルーの豚肉保存料理・チチャロンなど、みんなで食卓を囲むときの定番メニューを紹介。
7.「大切な人とつながるチキンソテー」菊池美升(フランス料理店オーナーシェフ)
フレンチの重鎮・菊池さんの休日は函館に帰省し母と共に料理を作る事。思い出の味・チキンソテーは忘れられない一品。お店のスタッフにふるまうごちそうサラダやパスタも必見。
8.「薬膳のプロ 肉を焼く!」薮崎友宏(中国料理店オーナーシェフ)
国際薬膳調理師の薮崎さん。平日は東京で単身赴任生活。週に一度の休日は妻子の待つ栃木県足利市へ。お家で真似しやすい、滋味あふれる薬膳料理と、足利特産の牛肉を使った豪快な料理を披露。
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
Eテレ(本) | 火 | 午後9:30~9:55 |
Eテレ(再) | 翌週火 | 午後0:15~0:40 |
シェフの休日
しあわせごはん
はじめに
第1回
永ちゃんと缶詰とパスタ
イタリア料理店オーナーシェフ 日髙良実
第2回
大家族の味 父のマカロニポテトサラダ
日本料理店店主 堀内さやか
第3回
ミニカー仲間と祖父直伝のちゃんこ鍋
フランス料理店オーナーシェフ 櫻井信一郎
第4回
娘と作る特製手羽先揚げ
ベトナム料理店オーナーシェフ 鈴木珠美
第5回
自家製 とっておきの手打ちうどん
イタリア料理店オーナーシェフ 坪内 浩
第6回
祖母のいなり寿司とおもてなしペルー料理
餃子店店主 按田優子
第7回
大切な人とつながるチキンソテー
フランス料理店オーナーシェフ 菊地美升
第8回
薬膳のプロ 肉を焼く!
中国料理店オーナーシェフ 薮崎友宏
イタリア料理店オーナーシェフ。東京・南青山「リストランテ アクアパッツァ」オーナーシェフ。兵庫県神戸市生まれ。フランスやイタリアの名店で修業し、帰国後は日本イタリア料理界を牽引するシェフとして活躍。コロナ禍に始めたYouTubeチャンネルで、新たなファンをつかんでいる。
日本料理店店主。東京・四谷「御料理ほりうち」店主。山梨県生まれ。調理師専門学校を卒業後、ホテルや割烹で修業を積み、2018年に独立し、自身の店を構える。日本全国の食材や生産者と向き合い、心ある料理とサービスを心掛けている。
東京・南青山「ローブリュー」オーナーシェフ。東京都中央区生まれ。日本橋の旅館に育ち、大学卒業後に料理の世界へ。フランス各地のレストランで修業後、フランス・バスク地方で研鑽を積む。帰国後都内のフランス料理店を経て、2002年に自身の店をオープン。フランス、バスク地方さながらの設えと力強い豚肉料理で人気。
東京・西麻布「kitchen.」オーナーシェフ。1999年にベトナムに留学し、現地で料理を学ぶ。帰国後、2002年に自身の店をオープン。野菜をたっぷり使ったヘルシーなベトナム料理が人気。
埼玉・秩父「クチーナ・サルヴェ」オーナーシェフ。17歳から飲食店でサービスを学び、19歳で独立。その後、出身地の秩父でイタリアンレストランを開業。自身が重度のアレルギー体質であったこともあり、レストランで使用する野菜は自身の農園で有機農法で育て、養鶏も手掛ける。
東京・代々木上原「按田餃子」店主。製菓製パン会社を経て、2011年に料理家として独立。2012年に写真家・鈴木陽介氏と共同で按田餃子をオープン。「助けたい包みたい」をキャッチフレーズに、ヘルシーな水餃子が人気。
東京・西麻布「ルブルギニオン」オーナーシェフ。北海道函館市生まれ。25歳でフランスにわたり、ブルゴーニュやモンペリエで修業。2000年に自身の店をオープン。アットホームな雰囲気で本格的なフランス料理が楽しめる店として、確固たる地位を築いている。
東京・南青山「Essence」オーナーシェフ。食堂を経営していた父親より料理を教わり、高校卒業後に横浜中華街の名店で修業。2007年に身体と心を癒す中国料理をコンセプトにした自身の店を立ち上げる。国際薬膳調理師、ソムリエ等多数の資格を所有。結婚を機に妻の故郷である足利市で農業を始め、野菜や薬草を自ら育てる。