趣味どきっ!
銭湯 ボクが見つけた至福の空間
- テレビ
[講師] 近藤 和幸 [講師] 今井 健太郎 [講師] 今田 耕太郎 [講師] 早坂 信哉 [講師] 鄭 忠和 [講師] 上岡 洋晴
発売日 2020年01月27日
発行:不定期刊

品切れ
定価 1,210円(本体1,100円)
送料 110円
売り切れました
カートに追加されました
銭湯
趣味どきっ!
[講師] 近藤 和幸 [講師] 今井 健太郎 [講師] 今田 耕太郎 [講師] 早坂 信哉 [講師] 鄭 忠和 [講師] 上岡 洋晴
発売日 2020年01月27日
発行:不定期刊
品切れ
定価 1,210円(本体1,100円)
送料 110円
家風呂が当たり前の時代に育った若い世代から注目を集めている“銭湯”。なぜ今、銭湯がブームになるのか? 銭湯の1日に密着、銭湯建築の謎、ペンキ絵はなぜ富士山?……。さまざまなアプローチで知られざる銭湯の世界に迫る、ビジュアルガイドブック。
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
Eテレ(本) | 火 | 午後9:30~9:55 |
総合テレビ(再) | 水 | 午前10:15~10:40 |
Eテレ(再) | 翌週火 | 午前11:30~11:55 |
全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会理事長。「はすぬま温泉」三代目店主。東京都出身。銭湯の経営のみならず、さまざまなイベントの企画やSNSを通じて、銭湯のすばらしさを発信。日本の銭湯文化を未来に継承すべく、精力的に活動中。(第 1・8 話担当)
一級建築士。静岡県出身。美術大学卒業後、設計事務所勤務を経て今井健太郎建築設計事務所を設立。20代後半より銭湯ファンとなり、都内各地の銭湯を巡る。事務所設立後は、銭湯や温浴施設を中心とした設計、イベント企画など幅広く活動。2020年2月に初めての著書『銭湯空間』(KADOKAWA)を刊行予定。(第 2 話担当)
フォトグラファー。 北海道出身。 写真の専門学校を卒業後、 小松敬典氏に師事。住宅メーカーの広告写真の撮影に携わる。2006年 銭湯を被写体とした活動を開始。 建築写真事務所勤務を経て、2014年 に独立。日本全国で建築写真を撮影している。2020年4月に写真集『東京銭湯』(ネクト編集事務所)を刊行予定。(第 3 話担当)
博士(医学)、東京都市大学教授。宮城県出身。長年にわたり、お風呂や温泉と健康について医学的に研究。温泉療法専門医として、幅広く活躍。著書に『最高の入浴法~お風呂研究20年、3万人を調査した医師が考案』(大和書房)など、共著に『入浴検定公式テキスト お風呂の正しい入り方』(日本入浴協会)がある。(第 4・5 話担当)
和温療法研究所所長、獨協医科大学特任教授。1989年より、慢性心不全に対する「温熱療法」(後に「和温療法」に改名)の開発に取り組む。2012年に鹿児島大学大学院教授を退職後、「和温療法」の確立と普及を目指し、研究所を設立。著書に『なぜ微熱は体にいいのか 毛細血管が生き返る生活術』(講談社)』がある。(第 6 話担当)
東京農業大学大学院教授。日本老年医学会、日本温泉気候物理医学会、日本疫学会、日本転倒予防学会所属。保健・医療・福祉・教育機関と連携して介護予防の研究にあたり、転倒予防に関する研究会なども開催。論文も数多く発表している。(第 7 話担当)