カートに追加されました
残り物でカンタン! 京都人の知恵 始末のアテ
家で過ごせる時間が増え、ゆっくりお酒を飲む楽しさを思い出した方も多いはず。そんなひとときの“アテ”(おつまみ)には、京都人が大切にしてきた「始末」の心で、小さなおかずをササッとつくってみるのがちょうどいい。始末とは、使い残しの食材も捨てずに最後までいただく心意気のこと。かたい大根の切れはしは、じりじり焼いて甘くする。1本残ったねぎは、くたくたに煮てみる。あとは家にある調味料でひとひねり。ちょっとした工夫で、余りものからおしゃれな一品ができあがる。居酒屋のつきだし感覚で、小皿をつついて飲むのも楽しいもの。毎日少しずつ残りがちな食材からつくる、気張らずゆるゆる楽しめるおいしいアテのレシピが満載!
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
Eテレ(本) | 月曜~木曜 | 午後9:55~10:00 |
Eテレ(再) | 翌週月曜~木曜 | 午前11:55~12:00 |
料理教室主宰・ソムリエ
京都市生まれ。おばんざいの知恵や工夫を現代の食生活に取り入れ、誰にでもつくりやすい旬の食材を使ったおかず等のレシピが人気。京都、東京で料理教室を主宰(現在はオンライン開催)。季節のお惣菜やスープの宅配サービスも展開。